SSブログ
前の5件 | -

着衣泳法・ランドセルでも浮く!【姫路市立的形小学校】にて  [活動報告]

2013年7月17日(水)に、姫路市立的形小学校にて
6年生48名を対象に、着衣泳法の講習会が行われました

当日は、天気にも恵まれ、プールに入るのが気持ち良い1日でした。
まずは、とても大切な【浮く方法】を教わります。

大切なのは、
 ①口を閉じる。 
 ②両腕を万歳するように大きく開く。
 ③足も広げてバランスを取る。

ペットボトルを持っているときには、胸でなくお腹の前で抱くように持つ。
後は、リラックスして体の力を抜きます。IMG_0009.jpg

口を閉じる事で肺に空気がたまり浮きやすくなり、水を飲みません。
手足を広げる事で波がきてもバランスよく浮いていることが出来ます。

子供たちは、まず入水の仕方を学びます。
もし足がつかなければ、トドの姿勢で這い上がり
寝返りを打つように反転し、プールの上に戻ることも学びました。

IMG_0011.jpg

通常のプールの授業とは違い、服のまま水に入るので、
体に服がまとわりついて「気持ち悪―い」っという声も。

ペットボトルを持っているとき、持っていないとき、
靴を履いているときなどアイテムを変えて練習します。

IMG_0020.jpg

IMG_0014.jpg

次に、身近なランドセル。教科書がいっぱい入って重たいです。
これをつけても浮くのでしょうか?
先生がランドセルを持ってプールへ飛び込んでくださいました。
結果は・・・浮きました!!
ランドセルを抱えて浮いておくこともできるんですね。

最後はみんなで水の中に入って、3分浮いてみました。IMG_0027.jpg

もしも!のことがあったときには浮くことが出来る。
ということを学びました。
この夏も、みんなが元気に海や川で楽しい夏休みを過ごせますように。

[やや欠け月] 参加団体
 ・ 姫路海上保安部
 ・ ダイビングスクール ノリス  2名


[次項有] 兵庫地区スキューバダイビング安全対策協議会home


nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

着衣泳講習会【神戸市立なぎさ小学校】にて  [活動報告]

2013年7月12日、神戸市立なぎさ小学校にて
生徒180名を対象に着衣泳法講習会が開催されました。


着衣泳法講習会2.jpg

梅雨も明けてこれから夏休みも始まり海やプールなどに
行く機会が多くなってくると思いますが、万が一、服を着たまま水に落ちたらどうするのか?
また溺れている人を見つけたらどうすればいいのか?
などの内容を行いました。

着衣泳法講習会1.jpg

まずは全員でプールに入り、
プールの外周を時計回りに回り水流を作ります。
その後反対に回り、流れに逆らって動く難しさを実感していただきました。

着衣泳法講習会3.jpg

実際に川や海では流れがある場合があり、服を着たままでは
ほとんど身動きが取れないので、この体験は大変貴重ですね。

そして、最初に事故者を見つけた時の助け方を海上保安部の方が
デモンストレーションとして見せてくれました。

その後は、仰向けに浮く背浮きの練習。万が一溺れた場合は
無理に泳ごうとせずに、浮かんだ状態で助けが来るのを待ちます。
また、ペットボトルやランドセルなど身近にある物で浮力が
あるものがあると浮くのが簡単になるということも覚えましたね。
決して自分が水に入って助けるのではなく大人の人を呼びに
行ったり、浮力のあるものを投げて助けるということを学びましたね。

着衣泳法講習会4.jpg

そして代表生徒6名が救命胴衣を着て実際に海などに
落ちた場合の救命胴衣の大切さを体験しました。

着衣泳法講習会5.jpg

今回はお天気もよく、積極的に手を挙げるなど
勉強熱心な生徒ばかりでしたので講習もスムーズに終わることが出来ました。
万が一事故に遭遇した場合、今回習ったことを活かしてくださいね!

[やや欠け月] 参加団体
 ・ 神戸海上保安部
 ・ ダイビングスクール ノリス  4名


[次項有] 兵庫地区スキューバダイビング安全対策協議会home


nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

水中写真展 in 神戸海洋博物館 [お知らせ]

スキューバダイビングの素晴らしさをたくさんの方に知っていただくべく、
毎年開催しておりま神戸海洋博物館の水中写真展ですが、
本年度より、展示の場をお借りしまして、フォトコンテスト開催いたしました。

IMAG0063.jpg

重複投票なしで、
投票総数 279票(うち無効8票)と、多くの投票をいただきました。
ご協力頂きました皆様、ありがとうございました。
この場をお借りしまして、
上位3作品と、その作品にいただいたコメントの一部を掲載させていただきます。
(コメントは、投票用紙の一部をスキャンしたものとなりますので、読みづらい部分がございます)


[ひらめき]投票数1位作品 (22票)[ひらめき]
「これから空へ」  撮影者:大上敏宏様

1位.jpg


◆投票者のコメント

1位-1.jpg



[ひらめき]投票数2位作品 (21票)[ひらめき]
「2世がいっぱい」  撮影者:吉田英希様

2位-1.jpg


投票者のコメント

2位-1-1.jpg



[ひらめき]投票数2位作品 (21票)[ひらめき]
「イルカ日和」  撮影者:坂口洋司様

2位-2.jpg


投票者のコメント
2位-2-1.jpg

上位入賞者の皆様、おめでとうございます!



来年度は、テーマを絞って開催予定です。

来年度のテーマは『海中生物の顔』

ぜひ、写真を通じて海のすばらしさを感じてください。


[やや欠け月] 出展団体
 ・ ダイビングスクール ノリス
 ・ DIVING SCHOOL COZY
 ・ ダイブステーション ブルミンゴ
 ・ 潜水屋Ti-Da


[次項有] 兵庫地区スキューバダイビング安全対策協議会 (home)


nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

着衣泳・六甲アイランドのスポーツクラブ【フィットネスコミュニティーリックル】にて [活動報告]

 毎年この時期になると水難事故が多発し、死亡にいたるケースも発生しています。
本格的な夏・レジャーシーズンを迎える前に、
未然に事故を防ぐためにはどのような事に注意しなければならないのか、
また万が一、事故に遭遇した時にどのような事が出来るのかを学んでもらうため、
2013年6月29日(土) 六甲アイランドにある、
【フィットネスコミュニティー リックル】にて
小学校低学年約20人に、今年初の着衣水泳の講習会が開催されました。

まずは、海・川などに遊びに行く時は、ライフジャケットを着用しましょう!
着衣泳法4.jpg

足がつっても、岩場で滑って水に転落しても、ちゃんと浮く事が出来、溺れません。
プールと違って、水深が変わったり、流れがあったりするので、
泳ぎが得意な子も必ず着用しましょうね!

着衣泳法5.jpg

次に、いよいよ服を着た状態での着衣泳法講習会です。
海上保安部の潜水士から着衣水泳のポイントとして
「泳がない」、「自分で助けない」など、
え?って思うような話から始まりました。
「泳がない」=じっと浮いて救助を待つ
「自分で助けない」=大人を呼ぶ、むやみに飛び込まないなど
のとっても大切な事なのです。
服を着た状態でも背浮と言って、リラックスしていれば浮くことができます。

着衣泳法3.jpg

さらに、スニーカーなど靴を履いていれば、それも浮力の足しになります。
ペットボトル、ランドセル、クラーボックス、サッカーボールなど、
身近にあるもので浮力確保などをテーマに指導してきました。

着衣泳法1.jpg

着衣泳法2.jpg

ペットボトル一つで助かる命がある。
これから夏、そして夏休みを迎え毎年のように起こる子供たちの
悲しい水難事故がなくなることをこの活動を通して願うばかりです。



[やや欠け月] 参加団体
 ・ 神戸海上保安部
 ・ ダイビングスクール ノリス  1名


[次項有] 兵庫地区スキューバダイビング安全対策協議会home


nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

着衣泳法 講習会【水難事故防止!楽しい夏休みを♪】in 神戸なぎさ小学校 [活動報告]

今年もゲリラ豪雨などで、あっという間に川の水位があがり、
遊んでいた子供達が中州に取り残されてしまったり、
溺れていた人を助けて2次災害に発展しまった・・・
などの水難事故が度々ニュースになっています。
未然に事故を防ぐ為にはどのような事に注意しなければならないのか、
また事故に遭遇した時にどのような事が出来るのかを学んでもらうため、
夏休みを前に、2010年7月15日(木)、神戸市立なぎさ小学校で
4年生約160名対象に服を着たまま水の中での動きを体験する
着衣泳法の講習会が開催されました。神戸海上保安部の職員と
兵庫地区スキューバダイビング安全対策協議会に
所属するダイビングショップのスタッフが参加しました。

着衣泳5.jpg

まずは、海・川などに遊びに行く時は、ライフジャケットを着用しましょう!
足がつっても、岩場で滑って水に転落しても、ちゃんと浮く事が出来、溺れません。
プールと違って、水深が変わったり、流れがあったりするので、
泳ぎが得意な子も必ず着用しましょうね!
着衣泳1.jpg

また、溺れている人を見つけたらいきなり飛び込んで助けに行くのではなく、
身近にあるもので浮力のありそうな物を使用し、溺れている人に目掛けて投げます。
今回の講習会では、魚とり網で手繰り寄せたり、クーラーボックスや
ペットボトルなどの浮力のあるものを投げ、浮力を確保する方法を見てもらいました。
小さい子供でも溺れた時の力は強いと言われています、浮力になるものを渡したり、
自身が浮力を確保してから助けに行くなどしましょう。
着衣泳3.jpg着衣泳4.jpg

次は、ペットボトルを使っての浮力の取り方です。1本でも十分に浮くことが出来ます。
着衣泳6.jpg

ペットボトルには少し水を入れて置くと投げやすくなります。
着衣泳7.jpg

わくわくする夏休みがやってきました!
事故のないように、楽しい夏休みにしてくださいね♪

[やや欠け月] 参加団体
 ・ 神戸海上保安部
 ・ ダイビングスクール ノリス  2名


[次項有] 兵庫地区スキューバダイビング安全対策協議会 (home)


nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の5件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。