SSブログ

着衣泳・心肺蘇生法・AED 講習会【大切な命を守ろう!】加古川・川西小学校、姫路・的形小学校 [活動報告]

毎年この時期になると水難事故が多発し、死亡にいたるケースも発生しています。
本格的な夏・レジャーシーズンを迎える前に、
未然に事故を防ぐためにはどのような事に注意しなければならないのか、
また万が一、事故に遭遇した時にどのような事が出来るのかを学んでもらうため、
2010年7月9日(金) 午前中に、加古川市立川西小学校にて児童50名、
職員10名を対象に着衣泳法の講習会。午後に、姫路市立的形小学校にて
児童約60名、職員・保護者・PTA・地域住民70名を対象に着衣泳法、
心肺蘇生法やAEDの使用方法の講習会が開催されました。

着衣泳法1.jpg

まず午前中は、加古川市立川西小学校に行ってきました。
みんな元気いっぱいです。プールサイドに腰をかけ、
少しずつ水をかけながら慣らしていきます。プールに入るときには、
横に手をついて体をひねり、足がつく深さか確認しながらゆっくり入ります。

着衣泳法2.jpg

体操服を来た状態で背浮きの練習を行いました。これを着衣泳といいます。
着衣泳とは、水に落ちた時にできるだけ長く浮いて救助を待つ事が出来るかの
練習をします。 体操服に水を含み重くなるので、これが意外と難しいのです。
最初は力が入り浮けなかったのですが、力を抜くと上手に浮けるようになりました。

着衣泳法3.jpg

万が一、友達が助けを求めていたら、飛び込んで助けに行くのではなく、
まず大人を呼びましょう。 ペットボトルに紐をつけて、溺れている人よりも、
少し奥に投げる練習も行いました。溺れている人はペットボトルを掴んだら、
胸の前でしっかり掴み、引き寄せてもらいます。
着衣泳法4.jpg

ペットボトルが無かったら、運動靴やボールなど身近にある「浮く物」を
スーパーのビニール袋に入れて紐で縛って投げれば代用できることも学びました。

そして、一番大切なことは、海や川などで遊ぶ時はライフジャケットを
着用して遊ぶこと。プールと違って、水深が変わったり、
流れがあったりするので、泳ぎが得意な子も必ず着用しましょうね!
着衣泳法5.jpg

午後からは、姫路市立的形小学校で保護者の皆さんと救急救命措置の手順を練習しました。
落ち着いて、「119」「AEDの依頼」そして、CPRの手順を確認します。
気道確保を上手にできると人形の胸もあがり吹き込みが出来ていることを確認できます。
着衣泳法6.jpg

その後は、元気な6年生と着衣水泳を行ってきました。
着衣泳法7.jpg

この日は曇りで、全体的に少し肌寒く感じました。夏場でも、体が濡れたまま
長時間いると寒く感じます。遊んだ後は、体や髪もしっかり乾かして、
風邪を引かないように♪夏休みには海や山、自然とふれあい元気に遊んで、
楽しい思い出がいっぱいの夏休みにしましょうね。

[やや欠け月] 参加団体
 ・ 姫路海上保安部
 ・ ダイビングスクール ノリス  3名
 ・ パシフィックジャパン  2名


[次項有] 兵庫地区スキューバダイビング安全対策協議会 (home)


nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

神戸海上保安部との【ダイビング合同訓練・海底清掃】 in 神戸港 [活動報告]

事故を未然に防ぐためのダイビング事故対策合同訓練と、
国の環境月間に合わせて実施される第27回大阪湾クリーン作戦
の一環として、メリケンパーク海域にて海底清掃・防波堤清掃を
2010年6月22日(火)に実施しました。

まず、準備体操を行い、巡視船あわぎりに
所属する潜水士の方に訓練の説明を受けます。
合同訓練1.jpg

神戸港から巡視船あわぎりに乗船し、場所をポートアイランド
東側の第6防波堤沖付近海域に移動して訓練を行います。
合同訓練2.jpg

訓練は、ドルフィンキック・素潜り・海底から10キロの錘を
海面までの引き上げ、捜索物を捜索する方法、
捜索物を発見した際のロープ信号などを学びました。

行方不明者捜索では、実際にダイバーが漂流者役になり、
他のダイバーは船に乗ってどんどん離れていきます。
500mくらいだとなんとか確認出来ますが、
1キロくらいまで離れるとダイバーの位置がわかっている
にも関わらず、全く確認する事が出来ませんでした。
レスキューフロート、シグナルミラーなどの重要性を再認識しました。
合同訓練3.jpg

またヘリコプターが出動し、ヘリからのダウンウォッシュを初体験!
実際に海で遭難した人を救助する際は、水面2mくらいまで
近づいて救助するのですが、今回は5m以上離れていましたが、
それでも強い風と水しぶきが起こり、呼吸をするのも苦しく、
この中で、遭難者を確保する救助隊の方はすごいな・・・と感じました。
合同訓練4.jpg

午後からは、場所をメリケンパークに移して、海底清掃と防波堤のゴミ拾いです。
海底にはあまりゴミはありませんでしたが、今年も自転車が発見されました。
防波堤には、ペットボトル・空き缶・発泡スチロール・ゴミ袋・たばこの吸殻など
ゴミ袋10個分ものゴミを回収しました。
合同訓練5.jpg

透明度が1・2mと環境が悪い中でも、ヒトデ・アメフラシ・ウミウシなどを
見ることが出来ました。ウミウシは卵を産み、必死に子孫を残そうとしていました。
この環境活動を通して、海に生息する生き物たちが棲みやすい環境を
作ることが出来、多くの方に環境保護を考えるきっかけになればいいなと思います。
合同訓練6.jpg
合同訓練8.jpg

[ぴかぴか(新しい)]神戸新聞の記事
合同訓練7.jpg

[やや欠け月] 参加団体
 ・ ダイビングスクール ノリス  6名
 ・ パシフィックジャパン  6名
 ・ DIVING SCHOOL COZY 4名
 ・ 日本アクアラング(株)関西営業所  2名
 ・ ダイブリンクジャパン 1名

[次項有] 兵庫地区スキューバダイビング安全対策協議会 (home)


nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ロゴが決定! [お知らせ]

拝啓 初夏の候時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は兵庫地区スキューバダイビング安全対策協議会の
運営に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、今年度の総会の際に議題に上がりました、
兵庫地区スキューバダイビング安全対策協議会
のロゴ作成の件になりますが、
パシフィックジャパン 藤井様より寄贈いただきました。
理事の方にも承認いただきまして、
添付ファイルのロゴで決定しております。
各団体様のHP、名刺などに入れていただければと思います。

寄贈いただきました、パシフィックジャパン 藤井様に
お礼申し上げます。

ロゴ.gif

[やや欠け月] ロゴ寄贈
 ・ パシフィックジャパン


[次項有] 兵庫地区スキューバダイビング安全対策協議会 (home)


nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

水中写真展 in 神戸海洋博物館 [お知らせ]

ダイビングの素晴らしさをたくさんの方に知って欲しいという思いから、
「~スキューバダイビングの神秘~」の水中写真展が開催されています。

クマノミ・マンタ・イルカなどTVや水族館が見たことがある生物から、
”何コレ?!今まで見たことないよ。こんな生物がいるんだぁ~”
というような写真が多数展示されていますので、是非足を運んでくださいね♪

神戸海洋博物館2.jpg神戸海洋博物館1.jpg

 [やや欠け月]期間:2009年6月2日(火)~6月28日(日)
 [やや欠け月]場所:メリケンパーク内 神戸海洋博物館  エントランスホール
 [やや欠け月]所在地:神戸市中央区波止場町2番2号
 [やや欠け月]TEL:078-327-8983
 [やや欠け月]交通機関
   市営地下鉄海岸線「みなと元町駅」から徒歩約5分
   JR・阪神「元町駅」から徒歩約15分
   神戸高速(阪急・山陽)「高速花隈駅」から徒歩約15分
 [やや欠け月]営業時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
 [やや欠け月]休園・休館:月曜日(月曜日が祝日の場合、翌日休館)
 [やや欠け月]料金 :大人500円 小・中学生250円
 [やや欠け月]その他:周辺には駐車場(有料)があります。

 [やや欠け月]神戸海洋博物館(カワサキワールド)のHP ←はコチラ
    近くに、神戸ポートタワーや神戸港震災メモリアルパークなどがあります。

カワサキワールド.jpg

[やや欠け月] 出展団体
 ・ ダイビングスクール ノリス
 ・ DIVING SCHOOL COZY
 ・ ダイブステーション ブルミンゴ


[次項有] 兵庫地区スキューバダイビング安全対策協議会 (home)


nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

着衣泳法 講習会【事故のない楽しい夏休みを・・・】in 神戸なぎさ小学校  [活動報告]

毎年この時期になると水難事故が多発し、死亡にいたる例も発生しています。
未然に事故を防ぐ為にはどのような事に注意しなければならないのか、
また事故に遭遇した時にどのような事が出来るのかを学んでもらうため、
夏休みを前に、2009年7月15日(水) 神戸市立なぎさ小学校で
児童約120名対象に服を着たまま水の中での動きを体験する
着衣泳法の講習会が開催されました。神戸海上保安部の
潜水士と兵庫地区スキューバダイビング安全対策協議会に
所属するダイビングショップのスタッフが参加しました。

着衣泳法 講習会.jpg

溺れている人を見つけたらいきなり飛び込んで助けに行くのではなく、
身近にあるもので浮力のありそうな物を使用し、溺れている人に目掛けて投げます。
今回の講習会では、魚とり網で手繰り寄せたり、クーラーボックスや
ペットボトル・ランドセルなどの浮力のあるものを投げ、浮力を確保する
方法を見てもらいました。小さい子供でも溺れた時の力は強いと言われています、
浮力になるものを渡したり、自身が浮力を確保してから助けに行くなどしましょう。
着衣泳法1.jpg

着衣泳法2.jpg

次は、ペットボトルを使っての浮力の取り方です。1本でも十分に浮くことが出来ます。
着衣泳法4.jpg

水に転落した際、あわてずに、仰向けになって浮かぶ「背浮き」の練習です。
着衣泳法3.jpg

海・川などに遊びに行く時は、ライフジャケットを着用しましょう!
足がつっても、岩場で滑って水に転落しても、ちゃんと浮く事が出来、溺れません。
ライフジャケット.jpg

わくわくする夏休みまで、あと少し!
事故のないように、楽しい夏休みにしてくださいね♪

[やや欠け月] 読売新聞の記事
読売新聞.jpg


[やや欠け月] 朝日新聞の記事
朝日新聞.jpg

[やや欠け月] 神戸新聞の記事
神戸新聞 着衣泳.jpg
その他、サンテレビ・ラジオ関西の取材も受けました。


[やや欠け月] 参加団体
 ・ ダイビングスクール ノリス  3名
 ・ DIVING SCHOOL COZY 3名
 ・ ビエント 1名


[次項有] 兵庫地区スキューバダイビング安全対策協議会 (home)


nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。